我が家の水槽ライフ

今から6年前位だったかな。知人から小さなメダカをもらいました。虫かごにカルキを抜いた水道水を入れて水草を浮かし、メダカたちを入れて飼い始めました。それが我が家の水槽ライフの始まりです。

パクパク餌を元気よく食べている姿を眺めていると日に日に愛着が増していきました。少しずつ大きくなっていくメダカの姿を見ていると、親メダカになったような気分でした。

最初プラスチックの虫かごが、いつの間にかガラス製の水槽になり、ろ過フィルターやライトも加わりました。エサはビタミン類がたっぷり入っている高価なものを試してみたり。アクセサリーとして流木や石を置いてみたり。水槽底の砂利もいろいろと入れ替えてみたり。冬は寒さしのぎのためにヒーターを入れてみたりしました。。。このようにして私の水槽ライフは変化していきました。

メダカに続く魚たちもいろいろでした。テトラ、エビ、グッピー、コリドラス、プラティ、貝、ドジョウなど、いろんな魚を熱帯魚屋で購入。死なせたくないのでなるべく「飼いやすい魚」を目安にしました。しかしそれでも、申し訳ないことに、寿命ではなく、環境やエサが合わずに弱って死なせてしまった魚たちも沢山いました。

新しいメンバーが加わる直前の水槽にはテトラ、コリドラス、ヤマトヌマエビ、イシマキガイが住んでいました。華やかなネオンテトラの数も減ってしまっていたので、水温も温かくなる春になったら新しい魚を買おうと思っていたところでした。

そして、長いインドア生活が続く今だからこそ。

Amazonで魚到着!

今はAmazonで購入することもできます。取り扱いされている魚の種類は、宅配送という厳しい環境を乗り越えられるだけの強い生命力を有するものに限られるし、しっかり丁寧に梱包されて郵送されてくるので開封後もとても元気です。

今回新しく我が家の水槽に加わった魚は、

🐟 いろんな種類・色とりどりのメダカ 30

🐟 ヤマトヌマエビ 20

🐟 コリドラス・ステルバイ 3

🐟 コリドラス・パンク 3

🐟 コリドラス・パンダ 3

です。でもちょっと多すぎたかもしれせん。ついつい買ってしまうAmazonの怖さです。。。

特に私の好みはコリドラス。ナマズの種類で南米に広く分布しているらしいです。群れになって水底をゴソゴソ這って泳ぎ回ったり、水槽の隅っこ辺りでじっとしている姿を見ていると心が落ち着きます。今まで飼っていたオーソドックスなコリドラス・ステルバイの数を増やし、さらに今回はパンクとパンダという種類のコリドラスを新たに加えました。

水底を這うコリドラスたち

水底を這うコリドラスたち

コロンビア・レッドフィン・テトラ

我が家の水槽最長老のコロンビア・レッドフィン・テトラ

ヤマトヌマエビ

食欲旺盛のヤマトヌマエビ

魚たちがエサを食べる姿を眺めていると1時間もあっという間です。泳ぎまわる魚たちを眺めるだけで、他には何も考えない。平日テレワーク中の束の間の休息のひと時であり、また週末インドア生活の楽しみの1つです。