7月 今月の野菜づくり

今年はかなり早目に梅雨が明け、毎日暑い日が続いています。そのような中、野菜たちも頑張って育ってくれています。定期的に畑に行き、野菜を収穫するのが週課になっています。追肥したり、わき芽を摘んだり、追加で支柱を立てたり、枝が上をむくように麻ひもで結んだり。。。楽しくお世話しています。

暑い中スクスク逞しく育っている野菜たちを見て触って得られる感触はとても感動的です。太陽の光を反射させてキラキラと輝くトマトやピーマン、ナスからは沢山の元気がもらえます。

ピーマン。枝が込み合うと病害虫が発生しやすくなるため、積極的に収穫&カット。太陽の光をしっかりと中まで注ぎ込ませるためにも、しっかりと収穫&カット。

枝豆。水やりを積極的に。水が足りなくなると、、、中のマメが大きくならず、スカスカな枝豆になってしまいます。食べられるくらいに実が膨らむのはあと少し。

サンチュ。苦くなる前に収穫。焼肉を包んでしっかりいただきました。天然のほのかな苦みが美味しかったです。

ナス。どんどん遠慮なく大きくなります。育ったナスは積極的に収穫し、栄養分が目下成長中のナスに行き渡るようにする。栄養分を後輩ナス達に譲る、、的な。

中玉トマト。色合いの変化を楽しめるのもトマト育成の醍醐味。そのつややかな色合いに誘われて、収穫作業しながらパクパク頬張りました。炎天下作業中、喉を通っていく中玉トマトの酸っぱい水分に私の体も潤され、満たされていきます。

夏野菜大集合!いただきます、そして、ごちそうさま!中玉トマトは夏味そのままで、ナスとピーマンは包丁で切り、バターを塗った鉄板にのせて焼いていただきました。バターが夏味に膨らみをもたらせてくれます。