昨日受験してきました。「英語」「日本地理」は免除なので、「日本歴史」「産業・経済・政治及び文化に関する一般常識」「通訳案内の実務」の3科目。 自己採点の結果は、 日本歴史:71点/100点満点(合格ライン70点)⇒ ギリギリ合格 一般常識:33点/50点満点(合格ライン30点)⇒ ギリ合格 通訳案内 【..... 続きを読む】
Stayig Home 中の英語リスニング
コロナ禍のStaying Home中、Youtubeの平均視聴時間が長くなってしまった反動のせいか、今は逆に視聴時間は減少傾向です。動画から発信される情報量はとても多く、私の脳がオーバーヒート気味になっているのかもしれません。 その分逆に、Podcastやラジオを聴く時間が増えています。特に英語を聴 【..... 続きを読む】
TOEICの試験中止発表から考える
新型コロナウィルスの感染拡大を受け、来月3月8日に予定されていた「第248回TOEIC Listening & Reading公開テスト」の中止が一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会より発表されました。中止になるのは東日本大震災の直後に予定されていたTOEIC試験以来とのこと。 1 【..... 続きを読む】
英語学習の方法・ツール
気分が乗らないときは学習しない、聞かない。 調子のいいときは気のすむまで学習する、聞く。 私の英語学習は、「何を」「どれくらいやるか」はその日の気分次第で思いつきで決めています。体調が悪かったり、仕事のことで考え事がたくさんあるときなどは英語が耳に入ってきません。耳に入ってきたとしても、その内容や文 【..... 続きを読む】
英語学習の目的・気づき
私は今から20年近く前、海外で生活したり、外資系金融機関で勤めていたり、英語を使わなければならない環境にいました。当時30歳近く。大学受験用に「英語」を勉強してから長い時間が経っていました。 外資系金融機関で勤務していたころ、海外との電話会議が嫌で嫌で仕方ありませんでした。電話の向こうで話すNYウォ 【..... 続きを読む】