春の風物詩、たけのこ

食は健康の基本。

特に旬の食材は健康状態を増進させるし、味も格別。

今年は、春の風物詩のタケノコを2回堪能することができました。

1回目は4月初め。山でタケノコを堀りました。

嬉しい2回目は4月半ば。社員の知人の方が所有している藪で収穫されたタケノコをおすそ分けしてくれました。

たけのこ堀り

収穫後時間をなるべく置かず、ぬかを使ってしっかりアク抜き1時間。

とても手間がかかる。

でもだからこそ、春の風物詩をそのままの新鮮風味で楽しめる。

たけのこあく抜き

お米と水。

昆布。

しょう油、お酒、しお。

土鍋に全て入れて炊き込んで。

たけのこご飯調理中

ホクホク美味しいタケノコご飯の出来上がり。

ベランダに出て朝日を浴び、体で自然を感じながらいただきます。

たけのこご飯

タケノコの味噌汁、煮物、揚げ物、焼き物、炒め物。

タケノコは全てあっという間に胃袋へと落ちていきました。

新鮮な採れたてのタケノコを再び堪能できるのは来年春になるかな。

自然の恵みに心から感謝。