不要不急の外出自粛が求められる「今」、テレワークとは真正面から向き合っていかねばなりません。
正直なところ、私たちの業界や業務内容を考えると難しいことも沢山あります。
テレワークそのものに馴染みがなかったり、苦手だったり、イメージが沸かない社員もいます。
しかし「今」だからこそ、時代が要請するテレワークのあり方を一人一人が思考する必要があります。
その延長線上に、未来における仕事のあり方が見えてきます。
ちょっとでもいい。
今取り組んでいる仕事を整理し、どの仕事をテレワークでやれるかな?
こんな発想から始めるだけで、一歩前進です。
私はブログを書いたり、YouTube動画を発信したり、SNS発信することにも積極的にチャレンジしたいと思っています。テレワークについても、社員の皆と意見を出し合い、試行錯誤しながら「私たち流のテレワーク」を作り上げていきたいと思っています。
テレワークにも大切なことは
「相手のことを考えてコミュニケーションしたい、という強い思い」
これは、オフィスワークでもテレワークでも変わらない。
現場の最前線で頑張る社員たちを意識しながらこちらの動画を作ってみました。
これから時々、私たち流のテレワークの具体的な様子や活用しているツールについて、発信してみたいと思っています。
私のウクレレ教室はZOOMやLINE、Skypeなどによるオンライン授業を開始しました。
子供のダンス教室もZOOMレッスンが始まりました。
仕事に日常生活。
これまでに体感したことのない速さで大きな変化が起こっています。
冷静沈着に見極めながら、変化の流れを受け止めていきたいと思います。
そう、流れに逆らわず、流されることなく。