待ちに待ったドローン大学校 のクラスが始まりました。私は東京キャンパス27期生になります。同期生は私入れて12名。様々なバックグラウンド・年齢層の方々がいらっしゃいます。しかしドローン技能習得に向けた熱意は皆熱い!
★クラス2日目 7月18日(土)★
実技中心クラス @DEC DRONE PARK
【午前】
飛行前・飛行後点検/コンパスキャリブレーション/実技修了検定デモ飛行/GPSモード操縦訓練
【午後】
GPSモード操縦検定/ ATTIモード(GPS使用せず)操縦訓練
飛行前・飛行後の点検訓練とコンパスキャリブレーション(機体のGPSに正しい方向を認識させる操作)実習を受け、いよいよ我がPhantom4が初めて大空へ。。。
と言っても、まずは2~3mの高さでの飛行訓練です。
小さなトイドローン飛行に馴れているせいか、初めて飛ばすPhantom4は圧巻です。特に最初はプロペラが回転する音の大きさに驚きました。GPSモードによる操縦でしたが、風速2~3m/秒の風でもグラグラと煽られると怖かったです。
練習を重ねて少しずつ慣れていき、GPSモードによる操縦検定はうまく合格できました。そしていよいよGPSモードを解除したATTIモードによる飛行に入っていきます。




(以下は私の備忘録として)
検定の飛行順序:①運航環境および飛行前点検、②コンパスキャリブレーション、③離陸・スティックチェック、④正面(CW)トライアングル、⑤正面(CCW)トライアングル、⑥180°ピルエット(微速)、⑦対面(CW)トライアングル、⑧対面(CCW)トライアングル、⑨ノーズインサークル(CW)、⑩ノーズインサークル(CCW)、⑪180°ピルエット(微速)、⑫テールインサークル(CW)、⑬テールインサークル(CCW)、⑭着陸(ヘリパッド内制限)、⑮飛行後点検
*CW(clockwise):時計回り、CCW(counter clockwise)反時計回り、ピルエット:1回転