全国通訳案内士試験⑨~2次口述試験(その3)

11月10日の1次試験結果発表からは随分と時間が経ってしまいましたが、試験結果は『合格』でした。日本歴史が自己採点で合格ラインぎりぎりのところだったので、少し不安でしたが、これで晴れて心おきなく2次口述試験に向かっていくことができます。

全国通訳案内士1次発表

というか、本日、すでに2次口述試験まで残すところ1週間となってしまっています。。。

「日本的事象英文説明300選」(ハロー通訳アカデミー)

基本書としてこちらのテキスト。ひたすら声に出して読んでいます。

 

「30秒でできる!ニッポン紹介 おもてなしの英会話」(IBCパブリッシング(インプレス))

こちらもひたすらに読んで、日本に関する基礎知識をインプットしています。英語を読むことに加え、日本語の方を何度も読んでいます。

 

全国通訳案内士試験 英語二次口述 パーフェクト対策」(DHC)

口述試験対策用の書籍として、一番最初に購入したもの。今は書籍後半の通訳問題の30問を集中的に取り組んでいます。

テキストを読む以外は、、、試験の本番形式に馴れるために、英語学校が提供しているオンラインのマンツーマン直前集中コースなどを2~3回申し込むつもりです。試験形式は頭には入っているけれど、実際にシミュレーションしてアウトプットしておかないとさすがに不安です。

 

(2022年度全国通訳案内士 試験スケジュール)
◇筆記試験:2022年8月21日(日)
◇筆記試験合格発表:2022年11月10日(木)
◇口述試験:2022年12月11日(日)
◇最終合格発表:2023年2月3日(金)

*詳細は日本政府観光局のサイト参照。