「だから僕たちは、組織を変えていける」(クロスメディア・マーケティング)(齊藤徹著) 1:時代は変わった。組織はどうか? 2:これからの組織は、「統制」から「自走」へ 3:リーダーは、強がりの仮面を外そう 4:チームを動かす、北極星を見つけよう 5:アメとムチを捨て、好奇心を解き放とう 6:たったひ 【..... 続きを読む】
コーダ あいのうた(2021年米仏加映画)
★シネマトゥデイ「あらすじ」抜粋: レア(クロエ・ジュアネ)、アドリアン(ユーゴ・デシウ)、テオ(ルーカス・ペリシエ)の三きょうだいは、祖父のポール(ジャン・レノ)との初対面を果たそうと南フランスのプロヴァンスへ向かう。面倒な性格の彼に威圧されてしまう三人だったが、聴覚障害を抱えるテオがポールになつ 【..... 続きを読む】
立川志らく 独演会
今週は月曜日の立川志の輔さん、そして本日の志らくさん。昨年もよく似た感じだったような気がしますが、特にこの季節になってくると、私の中の落語魂がムクムクと動き出すのかもしれません。特に立川流の。 立川志らくさんの落語は「品川心中」と「紺屋高尾」。 この2つの演目を選んだ志らくさんの思いと願い。 人情 【..... 続きを読む】
「志の輔 最後のサンプラザ」
約1年ぶりの志の輔さん。 7月2日中野サンプラザホールが閉館し、50年の歴史に幕を閉じます。そして、同じ場所にホールとホテルからなる「NAKANOサンプラザ」が建設されます。2029年にオープン予定とのこと。 私が最近中野サンプラザで楽しんだコンサートは、、、クレイジーケンバンド。最近と言っても、も 【..... 続きを読む】
「視点という教養」(深井龍之介・野村高文著)
「視点と言う教養」(イースト・プレス)(深井龍之介・野村高文著) 1:リベラルアーツの力を考える 2:物理学~「直感」を身につけて、判断力を手に入れろ/北川拓也 3:文化人類学~感染症も経済も、世の中はすべて文化人類学の研究対象になる/飯島秀治 4:仏教学~実はきわめて論理的な、仏教の世界へようこそ 【..... 続きを読む】
プロヴァンスの休日(2014年フランス映画)
★シネマトゥデイ「あらすじ」抜粋: レア(クロエ・ジュアネ)、アドリアン(ユーゴ・デシウ)、テオ(ルーカス・ペリシエ)の三きょうだいは、祖父のポール(ジャン・レノ)との初対面を果たそうと南フランスのプロヴァンスへ向かう。面倒な性格の彼に威圧されてしまう三人だったが、聴覚障害を抱えるテオがポールになつ 【..... 続きを読む】
「経営12カ条」(稲盛和夫著)
「経営12カ条~経営者として貫くべきこと」(日本経済新聞出版)(稲盛和夫著) 企業経営も、世の中の仕組みも、「人間として何が正しいのか」という人間の原理原則・本質に照らし合わせて読み解いていくと、実際にはシンプル、、、と稲盛氏は書かれているけれど、「人間として何が正しいのか」というそもそものところ 【..... 続きを読む】