JNTO(日本観光局)より本年度の試験施行要領が発表されました。さあ、いよいよ始まります。私の場合のターゲットは12月10日の日曜日。残り約半年。コツコツ進めていきたいと思います。 (2023年度全国通訳案内士 試験スケジュール) ◇願書受付:2023年6月1日(木)~7月10日(月) ◇筆記試験: 【..... 続きを読む】
全国通訳案内士試験⑩~2次口述試験(その4)
2022年度全国通訳案内士の口述試験から更新しないまま時間が過ぎてしまいました。昨年12月に口述試験を受け、今年2月3日に合否発表がありました。。。結果は『不合格』。 試験当日、10分間程度の口述試験はあっという間に終わりましたが、外国人1人・日本人1人の試験官とキャッチボールをしながら「今回は無理 【..... 続きを読む】
全国通訳案内士試験⑨~2次口述試験(その3)
11月10日の1次試験結果発表からは随分と時間が経ってしまいましたが、試験結果は『合格』でした。日本歴史が自己採点で合格ラインぎりぎりのところだったので、少し不安でしたが、これで晴れて心おきなく2次口述試験に向かっていくことができます。 というか、本日、すでに2次口述試験まで残すところ1週間となっ 【..... 続きを読む】
全国通訳案内士試験⑧~2次口述試験(その2)
筆記試験からちょうど2ヵ月。 「30秒でできる!ニッポン紹介 おもてなしの英会話」(IBCパブリッシング(インプレス)) 前回の投稿から、ひたすらに、日本に関する基礎知識をインプット中です。ただ、1冊だけだと飽きてくるので、こんな本も買って時々斜め読みしています。30秒でニッポンを紹介するための英 【..... 続きを読む】
全国通訳案内士試験⑦~2次口述試験(その1)
「全国通訳案内士試験 英語二次口述 パーフェクト対策」(DHC) 筆記試験からちょうど1ヵ月。 2次の英語口述試験に向けては、こちらのテキストを利用しています。まずは日本に関する基礎知識、例えば、新幹線、神道、仏像、相撲、マンガ、節分、お盆などなど。これらについて、日本語で読み、英語で読み、そして 【..... 続きを読む】
全国通訳案内士試験⑥~試験と自己採点
昨日受験してきました。「英語」「日本地理」は免除なので、「日本歴史」「産業・経済・政治及び文化に関する一般常識」「通訳案内の実務」の3科目。 自己採点の結果は、 日本歴史:71点/100点満点(合格ライン70点)⇒ ギリギリ合格 一般常識:33点/50点満点(合格ライン30点)⇒ ギリ合格 通訳案内 【..... 続きを読む】
全国通訳案内士試験⑤~『通訳案内の実務』
8月21日の試験本番まで1週間を切りましたので、ラストスパートで毎朝早起きして勉強しています。 試験免除制度を利用するので、今回受験するのは「一般常識」と「通訳案内の実務」の2科目のみ。今日は「通訳案内の実務」について書いてみたいと思います。 通訳案内の実務科目は、観光庁が発行している資料「観光庁研 【..... 続きを読む】