全国通訳案内士試験⑬~2次口述試験本番

先週末、全国通訳案内士試験の2次口述試験を受けてきました。試験後の感触は、、、合格はちょっと難しいかな、という感じです。

試験時間は約10分程度。振り返れば振り返るほど、ああ言っておけばよかった、こう回答すべきだった、、、といろいろほろ苦く思い出されます。が、生涯学習としての英語を考えるためにも、合否はさておき振り返ってみたいと思います。

面接官は外国人男性と日本人女性。外国人男性の声が小さめでしたが、英語の発音自体は聞き取りやすかったので何を言わんとしていることは理解できたと思います。ので、「この受験者、私の言うこと理解できてるの?英語通じてるの?」というような悪い印象は持たれなかったと思います。

①プレゼンテーション&質疑

与えられたテーマは3つ。「琵琶湖」「御神酒」。。。もう1つは何だったか思い出せません。

私は、迷うことなく「御神酒」を選択。与えられた30秒間にプレゼンの構成を考え、そして発表。

御神酒は清められた日本酒。神社などで頂く神聖なお酒。結婚式や七五三、初詣などのおめでたい場で頂くお酒。。。という感じの内容を柱にして肉付けしながら説明しました。しかし、制限時間の2分を超えたため、プレゼンの途中でストップがかかってしまいました。長々と肉付けし過ぎてしまったようです。

その後、面接官から質問がありました。

「御神酒はいつでも飲めるのか」

(私の回答)御神酒は清められたお酒なので、いつでも飲むことはできない。神社などの神聖な場所で飲むことができる、、、

「御神酒はどうやってつくるのか?」

(私の回答)神社がお酒を購入し、それを神様の前で清めてつくる、、、

のような感じで、正しく答えられているかどうかも分からないまま、たどたどしく回答したように記憶しています。

 

②逐次通訳

日本人女性の面接官より、京都の錦市場について日本語で説明があり、説明終了後直ちに通訳開始。冒頭から最後まで、大きな流れは通訳できたと思いますが、細かい部分の英語表現はかなり怪しくなってしまったと思います。例えば、「西から東へ広がる市場」という説明部分で「広がる」をうまく説明する英語表現が思い浮かばず「あー、えー」という声で場をつないでしまい、あまりよくない空気が流れてしまいました。

そもそもの話として、私は京都錦市場に行ったことがないため具体的なイメージが湧かず、臨場感あふれるような通訳にはなっていなかったと思います。

試験が終わってから「京都錦市場商店街」について調べてみました。

「京都市中京区のほぼ中央に位置する錦小路通の寺町通から高倉通間の食品販売中心の商店街。 魚や京野菜といった生鮮食材のほか、乾物や漬物、おばんざいなどの加工食品を商う老舗・専門店が集まっている」

「鮮魚をはじめ生鮮食品や加工食品、京料理の食材などヨソでは目にできない珍しい食材、京都が育ててきた独特の食文化、専門家だから教えてくれる知識。なんでも揃う「京の台所 錦」として料亭、旅館等業務用をはじめ、地元の方で賑わい、現在では、多くの観光客や修学旅行生が訪れる活気のある観光名所としても賑わっています」

想像するだけでワクワクしてきます。ぜひぜひ行ってみたい。もし試験前に、京都錦市場に関する情報が頭に入っていれば、本番ではもう少しワクワク感を醸し出しながら通訳できたのに、、、とは思いつつ、そんなにうまくいかないのが試験。

 

➂実務質疑

事前に渡された問題書面に書かれていた実務質疑は、30代の外国人カップルが京都錦市場商店街のお店の前で写真を撮影したら注意された。さて、全国通訳案内士のあなたならどうする?的な質問だったと思います。

「『私からお店の人に対し、お2人がお店をとても気に入っています。決して営業の邪魔をしないようにするので、お2人にとって思い出の写真をお店の前か近くで撮影させてもらえませんでしょうか、、、』というような感じで丁寧にお願いしたいと思います。」というごくありきたりな内容を軸に、少し肉付けして回答したように思います。時間があれば、もっと気の利いた回答はできたのかもしれませんが、試験本番ではこの回答が精いっぱい。

そして、その後、

「ところで、錦市場ではなぜ、食べ歩きができないのでしょうか?」

というような質問がありましたが、どのように回答したのか記憶にありません。この質問に対しても、気の利いた回答はできなていなかったと思います。

 

【自己採点】

上のように、あらためて振り返りながら考えてみても、合格は難しいように思います。特に➂の実務質疑において、観光客扮する面接官に対し、全国通訳案内士としての私が、気の利いた「おもてなしコミュニケーション」ができていなかったことは大きな減点になってしまうと思います。

結果発表は2024年2月2日。その後、最終的な総括を書いてみようと思っています。

3 Doorsをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む