英語学習の方法・ツール

気分が乗らないときは学習しない、聞かない。

調子のいいときは気のすむまで学習する、聞く。

私の英語学習は、「何を」「どれくらいやるか」はその日の気分次第で思いつきで決めています。体調が悪かったり、仕事のことで考え事がたくさんあるときなどは英語が耳に入ってきません。耳に入ってきたとしても、その内容や文脈が正しく理解できません。英語が耳に心地よいかどうか、内容や文脈が理解できるかどうかは、自分の心身の状況を図るバロメータにもなっています。

私の英語学習のための基本教材は、

◆NHKゴガクアプリ(「話す」スキルをアップ)

日常の英会話においては、中学校の授業で学ぶ英単語や文章でさえ、状況に応じて瞬時に思いつかない場合が多々あります。頭の中の机の引き出しに保管してある「英語」を、状況に合わせて瞬時に運び出してくる作業は頭の体操にもなります。

NHKゴガクアプリは、頭の体操にふさわしい学習ツールです。NHKのラジオ英語シリーズには、良質なプログラムがそろっています。テキストを買わなくても、ただ聞いているだけでも十分だと思います。できればその週のうちに2回以上同じプログラムを繰り返して聞くことにより、理解度や定着率は高まります。

私は30分~60分のウォーキング中に聞いています。人気のない朝の公園であれば、歩きながらぶつぶつ声に出してリピートしても人目はあまり気になりません。

こんな素晴らしいアプリが「無料!」。英語学習するにはとても良い時代になったなぁ、とNHKゴガクアプリを利用するたびにいつも実感しています。

 

◆Podcast(「聞く」スキルをアップ)

NHK WORLD RADIO JAPAN News や All EARS ENGLISH、Speak Up Radioなどの番組・プログラムを通勤時などに聞き流しています。

こんな素晴らしいアプリが無料!良質な番組・プログラムは探せばたくさんあります。自分に合った番組・プログラムとの出会いによって、英語ライフはますまず充実していくでしょう。

英語学習するにはとても良い時代になりました。感謝!

 

◆英検(「読む・聞く」スキルをアップ)

英検準1級を取得後、次は1級を目指すため、まずは単語帳を買って勉強し始めましたが、、、あまりにも専門的過ぎて、私が目指したい「英語学習」とは方向性が違うと判断し英検1級取得を目指すことはやめました。が、英検準1級を取得しておけばTOEIC900点獲得に向けての礎になります。

 

◆TOEIC(「読む・聞く・話す・書く」スキルをアップ)

TOEICは英語学習のモチベーションを維持するにはとても良い試験機会です。

昨年後半にTOEIC Listing & Reading Testを2回受験しました(第245回→805点 第246回→880点)。1つの点数目安として900点を目指しています。

TOEIC Speaking & Writing Testの勉強はまだ始めていません。こちらは少しずつ。

 

◆英会話教室(「話す」スキルをアップ)

アウトプットのためには、話しをしなければなりません。今はレアジョブネイティブキャンプDMM英会話などのオンライン英会話教室がたくさんあります。どこにいても、時間が合えばすぐに英会話できるシステムもまた英語学習にはとても便利なツールです。

私は以前はレアジョブを利用していました。今は近くの英会話教室で時々レッスンを受けています。レッスンと言っても、好きな映画やドラマのことを話している時間が断然多いです。ごくたまにflamingoという英会話教師マッチングサイトを使って気が向いたときに外国人の方と直接会って英会話することもあります。

重ね重ね、英語学習するにはとても良い時代になりました。これらの便利なツールを駆使して英語学習しない手はありません。

末永く楽しく英語学習を続けていきたいと思います。

英語学習は、世界を広げてくれる素晴らしい1つのきっかけをもたらせてくれます。少しでも英語に興味あれば、英語学習にチャレンジしてみることをおススメします!